14.In Search of Everlasting Peace
【永遠の平安を追求するために】

永遠の平安を追求するために
1975年の夏、洗礼を受けてから一年半のち、知り合いのアメリカ人家族が十年間の日本滞在を終えてアメリカへ帰ることになり、この機会にその家族の助けを得て、再びアメリカへ行く決心をした。それまでに飛行機の片道キップを買うだけのお金を貯金できていたのが幸いだった。
小さい時から、広島に原爆が投下された後の悲惨なようすを、父から聞かされて育ったこともあって、機会あるごとに、自分なりに世界平和の祈りを込めて折り鶴をつくり、出会う人びとに送り続けた。その延長として、その後アメリカのあちこちの教会で毎年のようにおこなわれている原爆記念日の集会に呼ばれては、「原爆の子」の歌を歌ったり話しをする機会を何度か与えられた。ある年には全米規模の集会がワシントンであり、何万人もの人が各々の思いを託したリボンをつくって持ち寄り、その一つ一つを結んで、ホワイトハウス、ペンタゴン、国会議事堂の周りを取り囲んで大きな輪を作って、核の脅威の無い世界が来ることを祈った。その時にも日本人の願いを代表するつもりで、国会議事堂の階段に設けられたステージで、ギターを抱えて「原爆の子」の歌を歌った。
日本人として生まれた自分が、色々な事情を乗り越えてアメリカの地へと渡ったことを考えれば考えるほど、自分にとっては、真の世界平和の追求、先ずはその基盤となる心の平安を追求することが、神から与えられた使命だと確信する。
In Search of Everlasting Peace
In the summer of 1975, a year and a half later since my baptism, I traveled back to America for the second time. I have saved up by then, just enough money to buy one-way plane ticket.
This time, I was helped by the Griffins who lived in Tokyo for 10 years, and decided to return to America to live. They were to move back to Placerville, California, a small town close to Sacrament. I lived with this family for six months. As I think of the fact that I came to America from Hiroshima, Japan, the city which experienced the first atomic bomb, in the world. It is important for me to talk about peace to whomever interested in listening to the experience of Hiroshima. I talked to people about the story that my father had told me what it was like to be there right after the atomic bomb was dropped on the city of Hiroshima. I make Origami-peace-birds and give them to people with my wish of God’s peace for them.